こんな時期ですがエビを買いました
クラウドは順調に思うような個体が出現しているのですが
メインで飼ってるレッドビーシュリンプがあまりうまくいっていません
今はレッドビーやクラウドを出品して多少お金に余裕があります
レッドビーは稚エビと種親2匹を残し全部放出しました
水槽スカスカです
購入した個体がこちら

ただ雌雄がわかりません
ヒゲと腹節はメスのようなのですが
自分の第六感はオスだと告げています
こんなときはオスだと判別するために、卵巣が黒くなって抱卵しそうなメス個体と掛け合わせたいところですが
メスも全部出品してしまいましたので都合のいいメスがいません
何匹か残しておくべきでした
早く雌雄が知りたくて身悶えています
サイズはでかいです
2.4cmのオスとの比較してもちょっと大きめなので、2.5cmあるかもしれません
オスでこの色彩で、このサイズだと思うと胸が震えます
自分でブリーディングしてみて
改めて納得のいくオスの出現率の低さを感じたからです
ブリーディングを考えるとメスでもうれしいかも
今の稚エビに良さげな個体が何匹かいます
オスだったらあと2か月くらいで繁殖可能になります
でもメスだと成熟するのに時間がかかってしまい、この新しい個体はでかい個体なので寿命との闘いになっちゃいます
今後、ヒゲが伸びるか腹節が発達するか

このサイズで雌雄がわからないって神秘性がありますよね
人間でも男か女かわからない人には異質な、妖しい魅力を感じるような気がします
水槽を観察していると久しぶりに青いブルーラムズホーンがいたので撮ってみました

今本当に青いブルーラムズはレアなんじゃないでしょうか?
選別していかないとなかなか安定して綺麗な色になりません
この個体を軸に選別水槽を作っていけたらなと思います
ツーショット
ランキングに参加しています
↓少しでもおもしろいと思ったらクリックしてくださいね
にほんブログ村