クラウドの稚エビが育ちません
レッドビーが150匹殖えた水槽の隣で
同じように立ち上げたのに
クラウドの稚エビは30いるかどうか
抱卵率はクラウドのほうが高いので
相当数稚エビが死んでるような気がします
待ってれば水質が安定してきて稚エビが育つだろうと思っていましたが
一向に殖える気配がありません
クラウドはもう選別とかしないつもりでしたが
稚エビが育たないというのは気持ちのいいものではありません
クラウドのために水槽を立ち上げようかなと思いました
レッドビーの繁殖水槽もそろそろ欲しいですし
今日は火曜日
会社から帰ってきて
夕食とってひと休みする
と見せかけて
帰ってきていきなり水槽の前に立ち
立ち上げ開始
30×30×40を2つ立ち上げます
ソイルは
マスターのノーマル8リットル
アマゾニアパウダー3リットルです
これが水槽2つにちょうどいい分量なんですよね
まず底面フィルターを置き
思ったのですが、このGEXのマルチベースフィルター
30キューブとの相性がいいような気がします

結構汚れてますが
画像のように水槽の底全面に敷けるからです

GEX マルチベースフィルター L 60cm水槽用底面フィルター ジェックス
あと言う間に出来上がり

飼育水はこのくらいであとは浄水器を通した水道水を入れます
スポンジフィルターも調子のいい水槽から移植です
完成!
その調子のいい水槽は水を3分の2も抜きとられ、スポンジフィルターも新しいのと交換され
散々でしょうね
でも、ソイルに付着したバクテリアでなんとかなるでしょう
立ち上げの際、市販のバクテリア剤を投入したり、粉物をソイルの間に入れたり
そんなことも考えましたが
調子のいい水槽の水やスポンジ以上のバクテリア剤はないと思い
何も添加しないことに決めました
濁りが取れたらヤマトとラムズを入れて
2週間後、本隊を入れられればいいなと思います
ランキングに参加しています
↓少しでもおもしろいと思ったらクリックしてくださいね
にほんブログ村