以前紹介したこのオス
突然白い部分が色抜けしたと記事にしました
このオスの測定結果今はこんな感じです


加齢による色落ちだと思っています
白い部分は目をつぶるにしても、赤の色のり、脚の色、体型、そして、独特の存在感
どうしてもこのオスの子供が欲しい
一方メスはというとこのように卵巣は黒くなるのに抱卵しません
水質が合ってないのかもしれません

普段ならのんびり抱卵するまで待ってもいいんですけど、オスの寿命がきてしまうことを考えると早めに抱卵して欲しいです
次いつこのような体型のオスが手に入るかわかりません
なので、水質を無理矢理変化させて、脱皮させ、半強制的に抱卵させることにしました
うまいことハマって抱卵してくれ、今6匹が抱卵しています
だいたい2日おきに水質を変化させています


10匹くらい抱卵したら、通常の飼育に戻し、のんびり老後を過ごしていただこうと思います

あと4匹・・・
- 関連記事
-
ランキングに参加しています
↓少しでもおもしろいと思ったらクリックしてくださいね
にほんブログ村
狙い通りに抱卵良い感じに進んでますね〜
大型個体は寿命が心配になりますよね。
なんとか遺伝子を次に繋げて欲しいですね。